もじさんぽ

絵本の読み聞かせと育児を楽しむ日記

調べてみた

グレコのベビーカーのリクライニングの倒し方

親戚から先日使わなくなったGRACOのベビーカーシティエースをもらいました。これがなかなか使い勝手がよく、重宝しています。コンパクトだし、下部にたくさん荷物を入れることが出来るし、軽くて押し心地もいいです。

【生後3ヶ月】おむつなし育児を初めてみました

おむつなし育児という言葉を聞いたことがあるでしょうか。いつだったかネットでたまたま知って、3ヶ月ごろになったら始めてみようと思っていました。 我が家の赤ちゃんも3ヶ月を迎えるので早速トライしてみた結果をレポートしたいと思います。

綿棒浣腸はクセになりません!生後2ヶ月の我が子に毎日実践してみる

生後2ヶ月になる前から少しずつウンチの回数が減ってきました。最初は1日1回だったのが、次第に2日に1回となり、最近では3日でないことも。 その度に綿棒浣腸をしてウンチを出してあげています。ウンチの色や硬さを見ても特に硬くもないし、健康的な色をし…

赤ちゃん言葉を積極的には使いたくない理由

みなさんのご家庭では赤ちゃん言葉を使っていますか? 幼児語というらしいですが、赤ちゃんが発音しやすい言葉ということらしいです。こちらのサイトにいろんな幼児語が載っています。

日本の男性育児参加は1日たったの39分!その理由

父親の育児参加について気になったので、ざっくり調べてみました。

子供の習い事をどこまで家でカバーできるか

子供の習い事は多種多様で、それぞれお金がかかるので、それに備えて貯蓄をしておく必要があります。 子供がやりたいと言い出した時に、全部やらせることは出来ないですよね。何かをあきらめさせる必要がある。 じゃあどれくらいなら習い事の内容を自分の家…

いないいないばぁは赤ちゃんの脳の発達に絶大な効果

赤ちゃんに対して、あらゆる国でどの世代でも行われている遊び、「いないいないばぁ」。実は赤ちゃんの脳に対してものすごく刺激を与えているという話を耳にしましたので、今回も自分なりに調べてみました。

都心で車を持つくらいなら年1で海外旅行!?維持費を計算してみた

車には興味があります。欲しい車種も何個かあって、車を持てたらなーと思うことがあります。しかし、東京住まい・・・車を持つことは無謀なのか、希望を持って簡単に試算してみることにしました。 好きな車種 スズキ・スイフト、ハスラー、そしてMINI Oneな…

子供へ身長は遺伝する?身長を伸ばすためには

ふと気になったので、調べてみました。 子供の身長は遺伝するのか。研究によると、親から遺伝で引き継がれるのは25%程度とのこと。残りの75%は後天的で、産まれてからの生活習慣で決まってくるそうです。 仮に遺伝で100%身長が引き継がれるとした場合、推定…

反抗期がないことが悪いことではないという結論に達した

とあるブログで、「誰しもが経験する反抗期」というのがあったので、反抗期について調べてみました。 というのも、僕自身が反抗期を全く経験することなく育ってしまったからです。

紙絵本とデジタル絵本はどちらの方がいいの?それぞれのメリット・デメリット

最近は絵本にも様々な種類があって、アプリや電子書籍でも購入することができます。今まで紙タイプで発売されていた本も、どんどんデジタル化していっています。 それでは子供の読み聞かせという側面で、デジタル絵本と紙絵本でどのような違いがあって、どち…

将来年金をいくらもらえるのかざっくり試算してみた

年金問題について自分なりに調べてみました。 自営業の場合、年金を期待できるのは国民年金のみですね。こちらの記事では自営業を65歳で辞めた後、月額でもらえる金額が、 ずっと働き続けて生活保護なし → 約65000円 無職で生活保護の支給をもらう → 約135…

日本の私立高校に行くくらいなら海外の高校留学も一つの選択肢?!

我が家では「子供の選択肢を狭めない」を方針としています。 僕自身は、公立の小中高大と進んでいきましたが、もしかしたら日本っていう選択肢を選ばないかもしれないなーと思い、海外留学をしたらどれだけの費用がかかるのか気になったので調べてみました。…

読み聞かせに抑揚や感情を込めるべきでない理由

読み聞かせのやり方はその家庭それぞれかもしれません。 それでも、推奨されている読み聞かせのやり方がありますのでご紹介します。 効果的な読み聞かせのポイント 基本的な考え方は、「子供の想像を邪魔しないようにする」ということで、以下のポイントに気…

早生まれは損!?児童手当で総額いくらもらえるのか調べてみた

子供一人を育てるのに大学卒業までで3000万円かかるという記事を読みました。 これをもとに我が家ではひとまず子供は一人にしようという結論になったのですが、それでは逆に国から一体いくらの手当をもらえるのか気になったので調べてみました。 kodomo-ouen…